
2019.09.30 Monday
台東区市田家文書保存・調査活動成果報告
NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴんです。
9月28日に台東区市田家文書保存・調査活動を行い、
601〜750まで182点の目録作成を行いました。
明治20年代から40年代の書状・領収書が多く、
特に市田善兵衛家が営んでいた金巾問屋「市善商店」が、
問屋だけではなく、小売も展開しており、
「染方」「晒方」などの部局が設けられていることが判明しました。
また、竹村弥兵衛・前川太郎兵衛といった大手企業との商取引を行う書状があり、
近代流通史研究にとって貴重な資料であるものと思われます。
なお、活動の成果については、来年に展示と報告会を中央区立郷土天文館で開催します。
-----------------------------------------------
朝日新聞クラウドファンディングA-port
「東日本大震災と原発事故で失われつつある
福島県双葉町両竹の歴史と文化を承継したい!」
https://a-port.asahi.com/projects/morotake-jumping/
-----------------------------------------------
□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■
NPO法人 歴史資料継承機構じゃんぴん
info@rekishishiryo.com
http://rekishishiryo.com/
バックナンバーはblogをご覧ください。
http://rekishishiryo.jugem.jp/
住所:198-0063 東京都青梅市梅郷3-863-2 西村方
□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■
9月28日に台東区市田家文書保存・調査活動を行い、
601〜750まで182点の目録作成を行いました。
明治20年代から40年代の書状・領収書が多く、
特に市田善兵衛家が営んでいた金巾問屋「市善商店」が、
問屋だけではなく、小売も展開しており、
「染方」「晒方」などの部局が設けられていることが判明しました。
また、竹村弥兵衛・前川太郎兵衛といった大手企業との商取引を行う書状があり、
近代流通史研究にとって貴重な資料であるものと思われます。
なお、活動の成果については、来年に展示と報告会を中央区立郷土天文館で開催します。
-----------------------------------------------
朝日新聞クラウドファンディングA-port
「東日本大震災と原発事故で失われつつある
福島県双葉町両竹の歴史と文化を承継したい!」
https://a-port.asahi.com/projects/morotake-jumping/
-----------------------------------------------
□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■
NPO法人 歴史資料継承機構じゃんぴん
info@rekishishiryo.com
http://rekishishiryo.com/
バックナンバーはblogをご覧ください。
http://rekishishiryo.jugem.jp/
住所:198-0063 東京都青梅市梅郷3-863-2 西村方
□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■
