
2012.06.12 Tuesday
市田邸文書保存・調査活動のお知らせ
NPO法人歴史資料継承機構代表理事の西村慎太郎です。
梅雨のシーズンが到来してまいりましたが、如何お過ごしでしょうか。
さて、一昨年度よりNPO法人文化財保存支援機構が開催している文化財保存修復専門家養成実践セミナーに協力し、
台東区上野桜木の市田邸における文書の保存・調査活動を指導してまいりました。
NPO法人文化財保存支援機構 http://www.jcpnpo.org/
今月よりその保存・調査活動をNPO法人たいとう歴史都市研究会とともに、
組織的に月1度ずつ行なうことになりました。
近代以降、東京日本橋にて織物問屋を開業したお宅で近代の帳簿類を豊富に遺しております。
日本橋の問屋街は震災・戦災でダメージを受けており、
文書を含む様々な文化財が失われていることを考えると、大変貴重なものです。
第一回目の作業を下記の日程で行ないます。
今回は近代以降の文書保存・調査に慣れている方を募集致します。
日時:2012年6月25日(月) 午前10時〜午後5時
集合場所:市田邸(110-0002 東京都台東区上野桜木1-6-2)
※その他、詳細は直接当会までお問い合わせください。(info@rekishishiryo.com)
市田邸についてはNPO法人たいとう歴史都市研究会のHPを御覧ください。
梅雨のシーズンが到来してまいりましたが、如何お過ごしでしょうか。
さて、一昨年度よりNPO法人文化財保存支援機構が開催している文化財保存修復専門家養成実践セミナーに協力し、
台東区上野桜木の市田邸における文書の保存・調査活動を指導してまいりました。
NPO法人文化財保存支援機構 http://www.jcpnpo.org/
今月よりその保存・調査活動をNPO法人たいとう歴史都市研究会とともに、
組織的に月1度ずつ行なうことになりました。
近代以降、東京日本橋にて織物問屋を開業したお宅で近代の帳簿類を豊富に遺しております。
日本橋の問屋街は震災・戦災でダメージを受けており、
文書を含む様々な文化財が失われていることを考えると、大変貴重なものです。
第一回目の作業を下記の日程で行ないます。
今回は近代以降の文書保存・調査に慣れている方を募集致します。
日時:2012年6月25日(月) 午前10時〜午後5時
集合場所:市田邸(110-0002 東京都台東区上野桜木1-6-2)
※その他、詳細は直接当会までお問い合わせください。(info@rekishishiryo.com)
市田邸についてはNPO法人たいとう歴史都市研究会のHPを御覧ください。
